担当者 ihe-admin 登録日時 2018/5/9 13:07 (5325 ヒット)
■ 開催概要
2016年4月より、ネットワーク利用による地域連携での診療報酬加算が始まり、今後、様々な形の地域連携システムが普及すると考えられる。地域連携システムは、相互運用性を考えると、高度の標準化が必要であり、世界標準の地域連携の方法としてはIHEが中心となってまとめ、厚生労働省標準規格となった「地域医療連携における情報連携基盤技術仕様」がある。この技術仕様は、XDS(Cross-enterprise Document Sharing)やXCA(Cross-Community Access)などの統合プロファイル群である。また、技術仕様は毎年拡張されており、今後、XDS-SD, PWP, SVS, XUAなどの追加の可能性があり、これらについて解説する。 XDSやXCAを実装するためには、システムが大がかりとなり、導入コストがかかることが指摘されている。この導入コストを減らすために、IHEではnetPDIと呼ばれている導入の容易な地域連携システムについても提案している。このnetPDIは、すでに静岡県の数施設で稼働しており、その概要について説明する。 最近はMobile機器に地域連携機能を実装するために、IHEを利用することが検討されており、HL7ではFast Health Interoperable Resources(FHIR)が開発され、IHEはこのFHIRを利用して、新しいプロファイルが開発されつつある。このようなモバイルに関する標準化を解説し、FHIR関連のIHEプロファイルについても解説する。日時 | : | 2018年6月21日(木) 13:00~15:00 |
会場 | : | 第2会場(新潟コンベンションセンター2階・中会議室201) |
アクセス | : | http://www.tokimesse.com/visitor/access/ |
主催 | : | 日本IHE協会 普及推進委員会 |
参加費 | : | 1,000円(現地払い (税込) ) |
● 参加する方は、事前参加登録をお願いします
(現地での参加登録も受け付けますが資料が無い場合がございますのでご了承ください。
その場合、資料は事後にダウンロードしてください)。
● 受付後、受理のご連絡をメールにてお送りします。参加費は、原則、現地現金払いと
させていただきます。振込希望の方は請求書を郵送いたしますので、指定の口座に
参加費の振り込みをお願いいたします。
● 医療情報技師更新ポイント:1ポイント。
申請される方は認定証番号がわかるものを持参願います。
● プログラム・演者・タイトルは、都合により変更になる可能性があります。
(現地での参加登録も受け付けますが資料が無い場合がございますのでご了承ください。
その場合、資料は事後にダウンロードしてください)。
● 受付後、受理のご連絡をメールにてお送りします。参加費は、原則、現地現金払いと
させていただきます。振込希望の方は請求書を郵送いたしますので、指定の口座に
参加費の振り込みをお願いいたします。
● 医療情報技師更新ポイント:1ポイント。
申請される方は認定証番号がわかるものを持参願います。
● プログラム・演者・タイトルは、都合により変更になる可能性があります。
開始時間 13時00分
定員数 50人 (予約数 50人)
予約締切時間 2018/6/19 13:00
担当者 ihe-admin 登録日時 2018/5/16 15:35 (16011 ヒット)
■ 開催概要

IoT時代の健康情報・医療情報の連携について
近年、ご家庭で使用する血圧計や、体重計からデータを出力できる製品も出てきており、計測した血圧や体重等をスマートフォン等で管理できるようになってきています。スマートフォンの中には、心拍数や、酸素飽和度なども測れる機種が出始めています。
IoTが叫ばれる中、行政では「医療等ID」の法案化など基盤整備の検討も進んでいると聞いており、家庭における健康機器のデータとクリニックや病院での診療データの連携も現実的なものとなりつつあります。
医療機関における診療情報に関しては医療情報学会をはじめ各学会や工業会等でも盛んに議論されてきましたが、家庭内における健康情報に関しては、規格化は進むものの、運用への展開は今一歩という感があります。
この度、5年後10年後の健康情報・医療情報の管理に関して、家庭内の健康情報と医療機関における診療情報のデータ連携に関しての勉強会を開催することといたしました。
日時 | : | 2018年6月16日(土) 13:00~17:30(受付開始12:30予定) |
会場 | : | 東京ミッドタウン シスコ セミナールーム アクセス http://www.cisco.com/web/JP/news/ga/map_tokyo.html |
主催 | : | 日本IHE協会 普及推進委員会 (世話人:山本、向井、小山、安藤) |
共催 | : | PCHAlliance(Personal Connected Health Alliance)日本地域委員会 |
参加費 (税込) |
: | 会員/医療機関/行政/研究機関関係者 4,000円 非会員/メーカ/ベンダの方 6,000円 ※ 以下の方は、日本IHE協会及びPCHAの会員として受講可能です。 ・日本IHE協会のB会員(個人会員)の方 ・日本IHE協会のA会員(団体会員)に勤務されている方 ・日本IHE協会の会員学術団体の正会員の方 ・PCHAlliance(Personal Connected Health Alliance)会員の方 ※ 会員企業・医療機関・学術団体は以下から確認可能です。 http://www.ihe-j.org/recruit/index.html 例:日本医学放射線学会・日本放射線技術学会・日本医療情報学会・ 日本放射線腫瘍学会等は、会員学術団体です (入力フォームにリストがございます)。 |
- プログラム・演者・タイトルは、都合により変更になる可能性があります。
- 参加する方は、必ず事前参加登録をお願いします。
- 受付後、受理のご連絡をメールにてお送りし、請求書を郵送いたしますので、指定の口座に参加費の振り込みをお願いいたします。
- 医療情報技師更新ポイント:3ポイント。
医療情報技師ポイントを申請されるかたは必ず技師認定証番号がわかるものを持参願います。 技師認定証番号が不明の場合、ポイント申請ができない場合がありますので予めご了承願います。
- 会場のセキュリティーのため、参加者の「氏名」と「所属」を会場管理者に提供しますので、ご了承ください。この情報は、ビルの入出管理以外には、使用いたしません。
開始時間 13時00分
定員数 80人 (予約数 80人)
予約締切時間 2018/6/9 13:00
担当者 ihe-admin 登録日時 2018/3/24 20:39 (3709 ヒット)
IHE-J 2018 第1回ベンダワークショップ開催のご案内
参加者のかたは資料をダウンロード可能です(ご連絡したアカウントにてアクセスしてください)
2018年10月14日(日)~19日(金) に実施予定のIHE-J 2018コネクタソンに向けて、コネクタソンの実施手順や、対象となる各ドメインの統合プロファイルの説明を行うベンダワークショップを下記により開催いたします。
冒頭にコネクタソン実施要領と関連するツールなどの説明、最後に順次ドメイン別にコネクタソン実施予定の統合プロファイルの説明を行いますので、ご希望ご都合に合わせて、セッションをお選びいただき、ご参加下さい。
日時 | : | 2018年4月25日(水) 13:00~16:45 (受付開始 12:30~) |
場所 | : | 台東区民会館第2会議室(都立産業貿易センター台東館8階) http://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/access/ |
内容 | : | 下記プログラムをご覧ください。内容は変更する場合があります。 |
参加費 | : | 1名につき5,000円(消費税を含む) 事前に払い込みをお願いいたします。 当日の申込み・支払いはできません。 |
問合せ | : | IHE-J 2018 コネクタソン事務局:ihe-tmp-cnt-office2018@ihe-j.org.jp |
● 参加する方は、必ず参加登録をお願いします。
受付後、受理のご連絡をメールにてお送りし、請求書を郵送いたしますので、指定の口座に参加費の振り込みをお願いいたします。
準備が出来次第、資料を掲示しているURL等をご連絡いたしますので、必要に応じて、各自ダウンロードをお願いいたします。
準備が出来次第、資料を掲示しているURL等をご連絡いたしますので、必要に応じて、各自ダウンロードをお願いいたします。
開始時間 13時00分
定員数 100人 (予約数 53人)
予約締切時間 2018/4/25 9:00
担当者 ihe-admin 登録日時 2017/10/24 14:23 (3431 ヒット)
■ 開催概要
第37回日本医療情報学連合大会(http://jcmi2017.jp)にてチュートリアルを行います。●チュートリアルのねらい●
1999年に北米で誕生したIHEは、日本国内では2001年に設立されたIHE-J(2007年に日本IHE協会として法人化)が活動を継続している。近年はその活動範囲が広がりつつあるので、本チュートリアルでは、その最新動向について関連トピックスを含めて紹介したい。日時 | : | 2017年11月20日(月) 15:00~17:00(受付開始14:30予定) |
会場 | : | グランキューブ大阪(大阪国際会議場) 第37回日本医療情報学連合大会 C会場 |
アクセス | : | 大阪府大阪市北区中之島5丁目3-15 http://www.gco.co.jp/access/ |
主催 | : | 日本IHE協会 普及推進委員会 |
参加費 | : | 1,000円(現地払い (税込) ) |
● 参加する方は、事前参加登録をお願いします
(現地での参加登録も受け付けますが資料が無い場合がございますのでご了承ください。
その場合、資料は事後にダウンロードしてください)。
● 受付後、受理のご連絡をメールにてお送りします。参加費は、原則、現地現金払いと
させていただきます。振込希望の方は請求書を郵送いたしますので、指定の口座に
参加費の振り込みをお願いいたします。
● 医療情報技師更新ポイント:1ポイント。
申請される方は認定証番号がわかるものを持参願います。
● プログラム・演者・タイトルは、都合により変更になる可能性があります。
(現地での参加登録も受け付けますが資料が無い場合がございますのでご了承ください。
その場合、資料は事後にダウンロードしてください)。
● 受付後、受理のご連絡をメールにてお送りします。参加費は、原則、現地現金払いと
させていただきます。振込希望の方は請求書を郵送いたしますので、指定の口座に
参加費の振り込みをお願いいたします。
● 医療情報技師更新ポイント:1ポイント。
申請される方は認定証番号がわかるものを持参願います。
● プログラム・演者・タイトルは、都合により変更になる可能性があります。
開始時間 15時00分
定員数 100人 (予約数 13人)
予約締切時間 2017/11/17 13:00
担当者 ihe-admin 登録日時 2017/8/2 18:01 (4092 ヒット)
■ 開催概要
テーマ : コネクタソンを実際に見てみよう!
IHE-Jコネクタソン2017開催に合わせて、IHE勉強会とコネクタソンの見学会を行います。IHE-Jで行っているコネクタソンの概要説明とコネクタソンにて実際に検証されている領域(ドメイン)の統合プロファイル(業務シナリオ)の解説を行った後に、コネクタソン会場に移動し、検証作業の見学を行います。
日時 | : | 2017年9月27日(水) 13:00~17:00(受付開始12:30予定) |
会場 | : | 台東区民会館ホール(都立産業貿易センター台東館9階) アクセス http://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/access/ |
主催 | : | 日本IHE協会 普及推進委員会 |
参加費 (税込) |
: | 医療機関・行政/研究機関関係者、日本IHE協会会員(※):2,000円 非会員:4,000円 ※以下の方は、日本IHE協会の会員として受講可能です。 ・日本IHE協会のB会員(個人会員)の方、 ・日本IHE協会のA会員(団体会員)に勤務されている方、 会員学術団体の正会員の方。 ※会員企業・会員学術団体は以下から確認可能です。 http://www.ihe-j.org/recruit/index.html 例:日本医学放射線学会・日本放射線技術学会・日本医療情報学会・ 日本放射線腫瘍学会等は、会員学術団体です (入力フォームにリストがございます)。 |
● 参加する方は、必ず参加登録をお願いします。
● 受付後、受理のご連絡をメールにてお送りし、請求書を郵送いたしますので
指定の口座に参加費の振り込みをお願いいたします。
● 医療情報技師更新ポイント:1ポイント。
● プログラム・演者・タイトルは、都合により変更になる可能性があります。
● 受付後、受理のご連絡をメールにてお送りし、請求書を郵送いたしますので
指定の口座に参加費の振り込みをお願いいたします。
● 医療情報技師更新ポイント:1ポイント。
● プログラム・演者・タイトルは、都合により変更になる可能性があります。
医療情報技師ポイントを申請されるかたは必ず技師認定証番号がわかるものを持参願います。
技師認定証番号が不明の場合、ポイント申請ができない場合がありますので予めご了承願います。
技師認定証番号が不明の場合、ポイント申請ができない場合がありますので予めご了承願います。
開始時間 13時00分
定員数 60人 (予約数 26人)
予約締切時間 2017/9/22 13:00
担当者 ihe-admin 登録日時 2017/7/7 19:23 (2766 ヒット)
IHE-J コネクタソン2017『医療施設審査員募集』
開始時間 10時00分
定員数 15人 (予約数 9人)
予約締切時間 2017/8/10 17:00
[受付終了]
2017-06-01 (木) HELICSチュートリアル
担当者 ihe-admin 登録日時 2017/4/18 16:33 (2829 ヒット)
■ 開催概要
第21回日本医療情報学会春季学術大会(http://www.jami-symp.info/)にてHELICS チュートリアル(HELICS協議会との共催)を行います。日時 | : | 2017年6月1日(木) 15:30~17:30(受付開始15:00) |
会場 | : | 福井市フェニックス・プラザ(第21回日本医療情報学会春季学術大会 会場) 1F大ホール |
アクセス | : | 福井県福井市田原1丁目13番6号 http://www2.fctv.ne.jp/~phoenix/access.html |
主催 | : | 医療情報標準化協議会(HELICS)、日本IHE協会共催 |
参加費 | : | 無料 |
● 参加する方は、資料部数の関係もありますので、極力事前参加登録をお願いします。
(現地での参加登録も受け付けますが資料が無い場合がございますのでご了承ください。
その場合、資料は事後にダウンロードしてください。)
受付後、受理のご連絡をメールにてお送りします。届かない場合は、お問合せの前に
迷惑メールフォルダなどご確認ください。
● 医療情報技師更新ポイント:1ポイント。申請される方は認定証番号がわかるものを持参願います。
● プログラム・演者・タイトルは、都合により変更になる可能性があります。
(現地での参加登録も受け付けますが資料が無い場合がございますのでご了承ください。
その場合、資料は事後にダウンロードしてください。)
受付後、受理のご連絡をメールにてお送りします。届かない場合は、お問合せの前に
迷惑メールフォルダなどご確認ください。
● 医療情報技師更新ポイント:1ポイント。申請される方は認定証番号がわかるものを持参願います。
● プログラム・演者・タイトルは、都合により変更になる可能性があります。
開始時間 15時30分
定員数 300人 (予約数 123人)
予約締切時間 2017/5/29 17:00
担当者 ihe-admin 登録日時 2017/4/18 18:07 (3800 ヒット)
■ 開催概要
第21回日本医療情報学会春季学術大会(http://www.jami-symp.info/)にてチュートリアルを行います。●チュートリアルのねらい●
2016年4月より、ネットワーク利用による地域連携での診療報酬加算が始まり、今後、様々な形の地域連携システムが普及すると考えられる。地域連携システムは、相互運用性を考えると、高度の標準化が必要であり、世界標準の地域連携の方法としてはIHEが中心となってまとめて厚生労働省標準規格となった「地域医療連携における情報連携基盤技術仕様」がある。この技術仕様は、XDS(Cross-enterprise Document Sharing)など一連の仕様(PIX: Patient Identifier Cross-Referencing /PDQ: Patient Demographic Query, XCA: Cross-community Access等)である。IHE的な考え方は、ワークフローを中心に業務を分析し、どのように情報の伝達を行うかを整理するものである。地域連携に関するIHEのワークフローを概説するとともに、IHE協会で検討している導入の容易な地域連携システムについても紹介する。この導入容易な地域連携システムは、netPDIと呼ばれている。XDSのシステム導入に比べて、容易な方法で導入が可能であり、開業医や中小病院でも導入可能なシステムである。IHEが提案する地域連携の枠組みは、従来のXDSやXCAだけでなく、新たに netPDIも選択肢に含まれる。今回のチュートリアルでは、このnetPDIについても概要や導入方法を解説する。
日時 | : | 2017年6月1日(木) 13:00~14:45(受付開始12:30予定) |
会場 | : | 福井市フェニックス・プラザ(第21回日本医療情報学会春季学術大会 会場) 2F 小ホール |
アクセス | : | 福井県福井市田原1丁目13番6号 http://www2.fctv.ne.jp/~phoenix/access.html |
主催 | : | 日本IHE協会 普及推進委員会 |
参加費 | : | 資料代 1,000円(現地払い (税込) ) |
● 参加する方は、事前参加登録をお願いします
(現地での参加登録も受け付けますが資料が無い場合がございますのでご了承ください。その場合、資料は事後にダウンロードしてください)。
● 受付後、受理のご連絡をメールにてお送りします。資料代は、原則、現地現金払いと
させていただきます。振込希望の方は請求書を郵送いたしますので、指定の口座に
参加費の振り込みをお願いいたします。
● 医療情報技師更新ポイント:1ポイント。申請される方は認定証番号がわかるものを持参願います。
● プログラム・演者・タイトルは、都合により変更になる可能性があります。
(現地での参加登録も受け付けますが資料が無い場合がございますのでご了承ください。その場合、資料は事後にダウンロードしてください)。
● 受付後、受理のご連絡をメールにてお送りします。資料代は、原則、現地現金払いと
させていただきます。振込希望の方は請求書を郵送いたしますので、指定の口座に
参加費の振り込みをお願いいたします。
● 医療情報技師更新ポイント:1ポイント。申請される方は認定証番号がわかるものを持参願います。
● プログラム・演者・タイトルは、都合により変更になる可能性があります。
開始時間 13時00分
定員数 100人 (予約数 23人)
予約締切時間 2017/5/25 13:00
担当者 ihe-admin 登録日時 2017/3/28 16:51 (4374 ヒット)
IHE-J 2017 第1回ベンダワークショップ開催のご案内
参加者のかたは資料をダウンロード可能です(ご連絡したアカウントにてアクセスしてください)
2017年9月24日(日)~29日(金)に実施予定のIHE-J 2017コネクタソンに向けて、コネクタソンの実施手順や、対象となる各ドメインの統合プロファイルの説明を行うベンダワークショップを下記により開催いたします。
冒頭にコネクタソン実施要領と関連するツールなどの説明、最後に順次ドメイン別にコネクタソン実施予定の統合プロファイルの説明を行いますので、ご希望ご都合に合わせて、セッションをお選びいただき、ご参加下さい。
日時 | : | 2017年4月26日(水) 13:30~17:00 (受付開始 13:00~) |
場所 | : | 富士ソフトアキバプラザ 6F セミナールーム1 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3 http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/map.html |
内容 | : | 下記プログラムをご覧ください。内容は変更する場合があります。 |
参加費 | : | 1名につき5,000円(消費税を含む) 事前に払い込みをお願いいたします。 当日の申込・支払いはできません。 |
問合せ | : | IHE-J 2017 コネクタソン事務局:ihe-tmp-cnt-office2017@ihe-j.org.jp |
● 参加する方は、必ず参加登録をお願いします。
受付後、受理のご連絡をメールにてお送りし、請求書を郵送いたしますので、指定の口座に参加費の振り込みをお願いいたします。
準備が出来次第、資料を掲示しているURL等をご連絡いたしますので、各自ダウンロードをお願いいたします。 (当日は、主要な資料のみ配付いたします)
準備が出来次第、資料を掲示しているURL等をご連絡いたしますので、各自ダウンロードをお願いいたします。 (当日は、主要な資料のみ配付いたします)
開始時間 13時30分
定員数 100人 (予約数 51人)
予約締切時間 2017/4/21 13:30
担当者 ihe-admin 登録日時 2017/1/30 17:41 (4208 ヒット)
当日現地での参加を受け付けます。
事前の受講生登録は締め切りました。
当日の現地での参加登録と受講も受付けます。参加費は現金で釣り銭のないようご用意ください。領収書をお渡しいたします。名刺や身分証明できる書類のご持参をお願いいたします。
■ 開催概要
日時 | : | 2017年3月11日(土) 13:00〜17:00 (受付開始 12:30予定) |
会場 | : | 東京ミッドタウン シスコ セミナールーム 地図:http://www.cisco.com/web/JP/news/ga/map_tokyo.html |
主催 | : | 日本IHE協会 普及推進委員会 世話人:川田、山本、安藤 |
参加費 | : |
会員/医療機関/行政/研究機関関係者 5,000円(税込) 非会員/メーカ/ベンダの方 7,000円(税込) ※ 以下の方は、日本IHE協会の会員として受講可能です。 ・日本IHE協会のB会員(個人会員)の方 ・日本IHE協会のA会員(団体会員)に勤務されている方 ・日本IHE協会の会員学術団体の正会員の方 ※ 会員企業・医療機関・学術団体は以下から確認可能です。 http://www.ihe-j.org/recruit/index.html 例:日本医学放射線学会・日本放射線技術学会・日本医療情報学会・ 日本放射線腫瘍学会等は、会員学術団体です (入力フォームにリストがございます)。 |
●プログラム・演者・タイトルは、都合により変更になる可能性があります。
●参加する方は、必ず事前参加登録をお願いします。
●受付後、受理のご連絡をメールにてお送りし、請求書を郵送いたしますので、
指定の口座に参加費の振り込みをお願いいたします。
●医療情報技師更新ポイント:3ポイント。 ★医療情報技師ポイントを申請されるかたは必ず技師認定証番号がわかるものを持参願います。
技師認定証番号が不明の場合、ポイント申請ができない場合がありますので
予めご了承願います。
★予約変更については問合フォーム ( http://www.ihe-j.org/contact )よりご連絡下さい。
★会場のセキュリティーのため、参加者の「氏名」と「所属」を会場管理者に提供しますので、ご了承ください。この情報は、ビルの入出管理以外には、使用いたしません。
●参加する方は、必ず事前参加登録をお願いします。
●受付後、受理のご連絡をメールにてお送りし、請求書を郵送いたしますので、
指定の口座に参加費の振り込みをお願いいたします。
●医療情報技師更新ポイント:3ポイント。 ★医療情報技師ポイントを申請されるかたは必ず技師認定証番号がわかるものを持参願います。
技師認定証番号が不明の場合、ポイント申請ができない場合がありますので
予めご了承願います。
★予約変更については問合フォーム ( http://www.ihe-j.org/contact )よりご連絡下さい。
★会場のセキュリティーのため、参加者の「氏名」と「所属」を会場管理者に提供しますので、ご了承ください。この情報は、ビルの入出管理以外には、使用いたしません。
開始時間 13時00分
定員数 60人 (予約数 18人)
予約締切時間 2017/3/8 13:00
前のイベント | 次のイベント |